2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.212】なぜ「人的資本経営」に取り組むべきなのか なぜ「人的資本経営」に取り組むべきなのか。 詳しくは株式会社ブレーンより配信されているオンラインセミナーをご視聴いただければと思いますが、中堅・中小企業経営者が「人的資本経営」を実践、社内への適用を始められる理由・目的は […]
2020年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年12月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.211】経営者の年末年始の過ごし方 今年2020年は、予期しなかったコロナ禍で、あっという間の1年だったと、そう感じる経営者の方も多いのではないでしょうか。 「現代は乱気流の時代、変化が常態の時代に入った」 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言います。 […]
2020年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.210】 創業に成功するための最大の条件とは ピーター.F.ドラッカーが初来日した時、 「日本では、企業がアウトサイド・インサイダーとしてのコンサルタントの力を借り、経営学者が企業へのコンサルティングによって企業経営への洞察を深めていくという仕組みが欠けているのでは […]
2020年10月7日 / 最終更新日時 : 2020年10月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.209】ドラッカー勉強会 コロナ危機を乗り越えるためのマネジメント 10月21日に、経営者向けの勉強会をすることになりました。 その経緯は、このコロナ禍で、一部のコロナ特需を受けている企業、業種をのぞき、製造業も、サービス業も、軒並み業績が落ち込んでいて、業績回復に苦心をされている中小企 […]
2019年1月13日 / 最終更新日時 : 2019年1月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.208】 年始のドラッカーの問い 変化が常に起きている激動の時代。その変化は見えないところで、早いスピードで起きていて、会社の環境も、私たちが働く環境も、時々刻々と変わりつつあります。 そんな状況の中で、経営トップから新入社員まで、全社員が毎年問わないと […]
2018年12月27日 / 最終更新日時 : 2018年12月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.207】 2018年 今年のハイライトを振り返る 2018年も残すところ、わずかとなりました。今年も変化の激しい、激動の1年だったかもしれません。この時期、経営者の方々には、リフレクション、つまり、振り返りをしていただきたい時期でもあります。今年のハイライトとして、 ・ […]
2018年12月22日 / 最終更新日時 : 2018年12月22日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.206】 働き方の未来2035 これから求められる知識、スキル・能力とは何か 前回は働き方の未来2035から、できるだけポイントを絞って、今後、世の中がどのように変わっていくのかについてお話をさせていただきました。少しおさらいですが、 ・企業の経営や企画に関わるような、付加価値の高い仕事は、 人間 […]
2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.205】 働き方の未来2035から考えるセルフマネジメント ITの進化に伴い、2030年までに産業構造が大きく転換していくと予測されています。例えば、メーカーであるトヨタがサービス業へとシフトしていくのは、わかりやすい例かもしれません。 そして、その産業構造の変化とともに、私たち […]
2018年12月5日 / 最終更新日時 : 2018年12月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.204】 セルフマネジメントを強化し、キャリア自立の時代へ 10月26日、富士通は国内のグループ全体で 総務や人事、経理など間接部門の約5,000人を、 2020年度をめどに営業やSEなどの職種に異動させる、 配置転換をするという人事発表をしました。 富士通のグループ全体で、間接 […]
2018年11月29日 / 最終更新日時 : 2018年11月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.203】 リーダーシップはカリスマ性に依存するものではない ドラッカーのマネジメントの基本と原則で、 リーダーシップのテーマの中に、 リーダーがしてはならないことがあります。 その1つが、カリスマ性を求めることです。 効果的なリーダーシップは カリスマ性に依存するものではない。 […]
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2018年11月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.202】 未来予測、これからの時代をどう生き抜くのか 今年の1月、トヨタ自動車の豊田社長は、 「クルマ会社を超え、人々のさまざまな移動を助ける会社、 モビリティ・カンパニーへと変革する」と宣言し、 「自動運転車やさまざまなコネクティッドサービスに 必要なモビリティサービスプ […]
2018年11月8日 / 最終更新日時 : 2018年11月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.201】 SDGs × ドラッカー経営 日本における取り組みが1年ほど出遅れたと、 そう言われているSDGsですが、 経団連のメンバーになっている企業を中心に、 SDGsへの取り組みが進みつつあります。 実際、CSR活動の一貫として、その取り組みを PRし始め […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.200】 セルフマネジメントがより求められる時代へ 人生100年時代と言われるように、 メディカルサイエンス、バイオサイエンスと その技術の進歩により、私たちの寿命が延び、 不摂生をしていないかぎりは100歳まで生きられる、 そういう時代がまもなくやってくるかもしれません […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2018年10月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.199】 社員を大切にする会社、従業員満足度が高い組織を創ろう! 社員を大切にする会社、従業員満足度が高い会社とは、 どういう組織で、どんな文化や風土があるのかと言うと、 ・誰のために、何のために仕事をしているのか、目的や方向性が明確である ・自分の強みを活かせる ・チャレンジができる […]
2018年10月17日 / 最終更新日時 : 2018年10月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.198】 スポーツもビジネスも、組織マネジメントは同じ! 先日、帝京大学ラグビー部監督の岩出雅之さんの お話を聞く機会がありました。 全国大学選手権において、2009年度から 前人未到の9連覇に導いた名将です。 勝ちたいと思っていたときは勝てなかった。 勝たせたいと思っていたと […]
2018年10月10日 / 最終更新日時 : 2018年10月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.197】 トヨタのカイゼン、チャネルも改善! トヨタの販売店は今まで複数系列で売る車と 各系列ごとの専売車を設けることにより、 顧客層をすみ分けていましたが、 国内の販売体制を抜本的に見直し、 2025年をめどに全車種を国内の約5,000店で売る、 つまり、系列を1 […]
2018年10月2日 / 最終更新日時 : 2018年10月2日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.196】 ドラッカーに学ぶ イノベーション 家族構成が大人数から少人数へと変化し、 また都心部においては単身世帯が増え、 果物の消費量が減っていると言われています。 そんな中、皮むきや切る手間がめんどう、 食べるまでの手間をかけたくないという 消費者のニーズを掴み […]
2018年9月26日 / 最終更新日時 : 2018年9月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.195】 もう採用に困らない!人が人を呼ぶ組織の創り方 中小企業においては、人がなかなか来てくれない、 特に肉体労働を伴い、日本人が敬遠するような 大変な仕事において、外国人労働者人しか採れないと そう言われています。 労働人口の減少していく中で、東京、名古屋、大阪など、 人 […]
2018年9月19日 / 最終更新日時 : 2018年9月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.194】 営業トップが身に付けるべきマーケティングとは 組織が成長すればするほど、営業の責任者、 上級管理職は、顧客と会わなくなっていきます。 そうすると、新しい事業や商品・サービスの意思決定を おこなっていく際に、今の顧客は求めているかどうか、 Yes/Noで答えられなくな […]
2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2018年9月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.193】 営業トップが身に付けるべきマーケティングとは スルガ銀行のようなパワハラがいまだにあり、 ヤマトホームコンビニエンスでも不適切請求が問題となり、 組織内で不正を正し、浄化作用が働かないことに、 とても驚きを感じるとともに、営業組織を客観的に 診断する必要性が高まって […]
2018年9月4日 / 最終更新日時 : 2018年9月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.192】 ドラッカーに学ぶ 経営トップのためのヒアリング方法 「売りたくない商品・サービスがある・・・」 「どうしても売らないといけないのか?」 「複雑で、わかりづらい商品・サービスを売ることが顧客のためになるのか?」 「それは、本当に顧客本位なのか?」 「顧客のために働きたいのに […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.191】 目標を考える時の基本姿勢 3月決算の会社にとっては、ちょうどこの時期は 上半期の振り返りをしつつ、下半期のプランの見直しや 修正をする時期であり、12月決算の会社にとっては、 「われわれの計画は何か」 来期に向けてのプランニングがスタートしている […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.190】 われわれの成果は何か 前回に続きになります、早速、本題の問いです。 皆さんの会社が、ミッション経営、すなわち、 使命や理念に基づいた経営をしている前提で、質問です。 我が社が使命を果たしているかどうか、 使命、ミッションを実現できているかどう […]
2018年8月14日 / 最終更新日時 : 2018年8月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.189】 「成果」を測定することの重要性 成果指標がある場合とない場合、 どのように違ってくるのか? 成果を測る指標を持たないとどうなるか? 通常、どの会社にも、売上・利益を測る指標があります。 ある日突然、我が社のCFO、経理責任者が、 「今日から売上・利益の […]
2018年8月7日 / 最終更新日時 : 2018年8月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.188】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 自己点検を怠らない。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 9番目の基本と原則になります。 一流のリーダーは、自己点検を怠らない。 リフレクション(反省、振り返り、熟考)を行うこと。 ピーター.F.ドラッカーは、その […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2018年7月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.187】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 権限の保持と委譲が的確であること。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 8番目の基本と原則になります。 組織においては、世代を問わず、報告、連絡、相談の 報連相の基本は徹底してもらえる、そういう環境を リーダーは整 […]
2018年7月24日 / 最終更新日時 : 2018年7月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.186】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 仕事の基準を守り抜くこと。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 7番目の基本と原則になります。 まずは仕事の基準が定まっているかどうか。 つまり、どのレベルにおいて、それを良しとするか。 そして、どのようにその基準 […]
2018年7月17日 / 最終更新日時 : 2018年7月17日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.185】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 部下の優越性を歓迎すること。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 6番目の基本と原則になります。 一流のリーダーは、優秀な部下を周りにおき、 共に成果を上げていきます。 そして、彼(女)らのキャリアディベロップメン […]
2018年7月10日 / 最終更新日時 : 2018年7月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.184】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ (部下の弱みに目を向けるのではなく)部下の強みを最大限に生かす 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 5番目の基本と原則になります。 先週に引き続き、強みと貢献に関わる重要テーマの1つです。 前回はリーダーとして、自 […]
2018年7月3日 / 最終更新日時 : 2018年7月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.183】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 自分には何ができるかを考える(自分の強みを基盤にする) 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 4番目の基本と原則になります。 強みと貢献は、ドラッカーのマネジメントの基本と原則において、 経営の根幹となる重要テーマの […]
2018年6月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.182】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 自分がやりたいことからではなく、 なされるべき事柄からスタートする。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 3番目の基本と原則になります。 経営者の立場であるとき、 トップマネジメントチームの一員になったとき、 事業 […]
2018年6月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.181】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ 目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持すること。 一流のリーダーに共通するワークスタイル、 2番目の基本と原則になります。 目標の定め方は、組織によってさまざまかもしれません。 売上金額や利益、販売数など、 […]
2018年6月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.180】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップ ~一流のリーダーに共通する働き方~ ドラッカー氏は、50年間にわたるコンサルティングの仕事を通じて、 一流のリーダーに共通することは何かを調べたそうです。 その結果、わかったことは、個性において、 一流のリーダーに共通するものはなかったが、ワークスタイル、 […]
2018年6月5日 / 最終更新日時 : 2018年6月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.179】 「自分ファースト」の時代に、経営者がやるべきこと 大学卒業後、新卒で入社した会社で定年まで、 生涯1社で働くという時代から、 自分のキャリアや人生観、スキルに価値を置く 「自分ファースト」の時代へと、 世の中が大きく変化してきています。 大卒の3割以上が3年以内に離職す […]
2018年5月29日 / 最終更新日時 : 2018年5月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.178】 運営理念がある病院とない病院の違い この半年の間に、家族や関係者が大きな病院にかかることがあり、 患者さまへの対応が、こんなに違うものなんだと、驚いています。 何が違うのかと言うと、病院運営をするにあたり、 組織として、明確な使命感をもっているかどうか、 […]
2018年5月22日 / 最終更新日時 : 2018年5月22日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.177】 経営者としてのリーダーシップ 多くの企業再生に携わり、「カリスマ再生請負人」といわれる 経営共創基盤の冨山和彦CEOは、日経新聞 私のリーダー論で 次のように述べています。 「一番の挫折は、自分が創業した会社をリストラしたこと。 再生案件第1号は、自 […]
2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2018年6月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.176】 社内・組織内のセクハラ、パワハラを見つける方法 「セクハラ罪という罪はない。」 そのように開き直る大臣もいますが、 男女雇用機会均等法では、セクシャルハラスメントに関して、 事業主がどのような対策を取らなければいけないのか、 厚労省より、明確なガイドラインが出ています […]
2018年5月8日 / 最終更新日時 : 2018年5月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.175】 同業他社は競争相手か、それとも協業相手か? 今年の2月、米メディアより、米アマゾンが本格的に 配送ビジネスに参入するという発表があり、 その新サービスは、「Shipping with Amazon」という名前だそうです。 その新サービスは、商品の集荷から配達まで、 […]
2018年5月1日 / 最終更新日時 : 2018年5月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.174】 病院経営の改善と黒字化、そして健全経営へ 厚生労働省は毎年、救命救急の診療体制や患者の受け入れ実績について、 全国の医療機関を評価しています。その評価において、 4年連続で日本一と評価された医療機関が、 神戸市立医療センター中央市民病院です。 市民の生命と健康を […]
2018年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年4月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.173】 リーダーとして、ハートを使っていますか? 「修道士は沈黙する」という映画の中に、 主要8カ国(G8)財務省会議の出席者が ジョークを紹介する場面があり、 心臓移植を待ちわびる銀行家と医師との間で、 次のようなやりとりがあります。 医師:「あなたに合う心臓の提供者 […]
2018年4月18日 / 最終更新日時 : 2018年4月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.172】 ドラッカーに学ぶ 流通チャネルの強化と見直し 顧客・市場を観察し、顧客の変化を捉えなければならない。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 自動車を所有せずに共有する「カーシェア」が本格的に 普及し始めています。とりわけ、都市部においては、 職場でも […]
2018年4月10日 / 最終更新日時 : 2018年4月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.171】 ドラッカーに学ぶ 役員メンバーのチームワークとは? ~続き~ 先週に引き続き、役員チームにおけるチームワークにおいて 大切な基本と原則は何か? チームにはキャプテンが必要である。 チームのキャプテンは「ボス」ではなく、リーダーである。 ボスとはどのような人かと言うと、指示・命令ばか […]
2018年4月3日 / 最終更新日時 : 2018年4月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.170】 ドラッカーに学ぶ 役員メンバーのチームワークとは? 働き方改革。 先月より清和会が発行する「先見経済」にて連載をしています。 役員メンバーが集まり、ディスカッションをし、 迅速な意思決定をおこなっていく役員会。 その経営チームにおいても、生産性が高い仕事をする、 そういう […]
2018年3月28日 / 最終更新日時 : 2018年3月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.169】 役員会をより活性化させるためになすべきこととは? 多くの企業が年度末を迎え、組織によっては役員メンバーを見直し、 より良い経営チームを再構成する、そういう季節になりました。 中堅・中小企業においては、経営者の考え方や財務状況、 組織体制、リーダーの育成状況等の事情により […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.168】 経営チームを強化するためになすべきこと 大手企業であれ、中小企業であれ、 経営チームが存在する組織においては、 経営チームのチームワークが不可欠です。 大手企業においては、各事業部のラインを それぞれの経営チームのメンバーが役員として 責任を負っていると思いま […]
2018年3月13日 / 最終更新日時 : 2018年3月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.167】 ドラッカーに学ぶ 働く人の幸せのかたちとは? 「フルタイムで働き税金も納めてきたが、 完全には社会につながれていないと思っていた。 この国が育んできた『幸せのシステム』の上に どかっとは座れない。」 そう語るのは、コペンハーゲンで看護士をしているオールセンさん。 そ […]
2018年3月6日 / 最終更新日時 : 2018年3月6日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.166】 顧客の視点を広げるドラッカーの基本と原則とは? マーケティングは顧客からスタートする。 その顧客には複数の種類が考えられる。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 業種にもよるかもしれませんが、意識してみていただきたいのは、 全く別種の顧客を同時にかか […]
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2018年2月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.165】 組織行動診断で組織成長のヒントを掴む ヤマト運輸は昨年に取引量が多い大口顧客1,100社と 値上げ交渉をし、そのうち4割が運賃改定を受け入れず 他社に流れたと言われています。 人手不足は慢性的に続いており、宅配業界における リーディングカンパニーであっても、 […]
2018年2月20日 / 最終更新日時 : 2018年2月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.164】 ドラッカーに学ぶ 顧客の変化の捉え方 持ち運べる手軽さからボトル型のコーヒー缶やペットボトルなど、 キャップ付きの容器が台頭し、従来型のコーヒー缶の数を 2016年に逆転し、17年はペット製品の人気で、 さらに従来型の缶との差が開いたそうです。 実際、コンビ […]
2018年2月13日 / 最終更新日時 : 2018年2月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.163】 依存からの脱却と乱気流時代のマネジメントの責任 日本には、我が社の強みを活かして、国内外問わず、 大手メーカーへ部品を供給している会社がたくさんあると思います。 旧財閥系企業グループの中や、自動車業界における系列企業において、 あるいは、特定メーカーへの部品供給が売上 […]
2018年2月6日 / 最終更新日時 : 2018年2月6日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.162】 ドラッカーに学ぶ 社会的役割がある会社とは 「インフラ工事とか、鉱山事業のような厳しい現場というのは、 みんなやらなければ、社会は成り立たない。 そこをなんとか、より安全にしたい、 より人間が少ない関わりでできるようにしたい。 お客さまが困っているのをどう我々が解 […]
2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.161】 ドラッカーに学ぶ 生産性向上 「日本全体で仕事を面白くして、生産性を上げようという 気持ちが乏しいことが、停滞感を強くしている。」 早稲田大学の黒田祥子教授は、そのように言っています。 大切な経営資源である人、モノ、金、情報。 そのモノである、商品・ […]
2018年1月23日 / 最終更新日時 : 2018年1月23日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.160】 ドラッカーに学ぶ 成長企業の特徴とは? ネットフリックスは第三者が作ったテレビや映画の ライセンスを取得し、インターネットで有料配信しています。 そして、そこから得た利益で、自社で動画を制作し、 その動画を流すという事業もしているそうです。 ネットフリックスの […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2018年1月16日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.159】 ドラッカーに学ぶ 事業の見直しとイノベーション 「何の会社なのか・・・。それは正直言って私も自問自答している。」 自身の言葉でパナソニックを表現してほしいと、ラスベガスで 開催していた家電見本市で問われ、住宅やクルマ、 企業向けシステムに経営資源を集中し、 事業のポー […]
2018年1月9日 / 最終更新日時 : 2018年1月9日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.158】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップとは? ・働き方改革を通じて生産性を向上させ、企業価値を高めていく ・新たな事業を創造していくため、イノベーションの芽を育んでいく ・健康経営を推進していく ・エンゲージメントとインクルージョン、ダイバーシティに取り組む 各企業 […]
2018年1月2日 / 最終更新日時 : 2018年1月2日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.157】 副業容認からイノベーション創出にはつながらない 2018年は、副業を容認する大手企業がより増えてくるのかもしれません。 その目的は、社員育成と位置づけているようで、ある役員の方は、 イノベーション創出につなげると、そう考えているようです。 副業の目的を考えた場合、 ・ […]
2017年12月26日 / 最終更新日時 : 2017年12月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.156】 明日の顧客は誰か? AIは膨大な資料やデータを読み込み、分析するのが得意。 しかも、日々、学習する。帳簿データから通常とは異なる 取引を見つけ出すことも不可能ではない。 (2017年3月15日 日経新聞 AI襲来 眠れぬサムライより) 「1 […]
2017年12月19日 / 最終更新日時 : 2017年12月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.155】 「われわれの顧客ではない」という基準を設ける 「酒造は伝統産業。古さ8割、新しさ2割ぐらいがちょうどいい」 目指すのは「日本酒リノベーション」。 普通酒の製造を順次廃止し、独自の高級路線に舵を切った 秋田県 新政酒造の代表取締役社長である佐藤祐輔さん。 新製品を開発 […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2017年12月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.154】 事業の停滞から抜け出すには 私たち中小企業の経営者は、経営者であり、そしてプレイヤーとして 自分の専門職や営業、技術責任者としての役割や仕事を 果たしていかないといけないことが往々にしてあります。 「忙しい」のは、どの経営者も同じかもしれませんが、 […]
2017年12月5日 / 最終更新日時 : 2017年12月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.153】 ドラッカーが問う 事業の目的とは ・目標必達のコミットメント経営 ・とにかく納期を守らないといけない そういうプレッシャーが大きくなりすぎると、 組織はどうしても、内向きになってしまいます。 何のために事業をやっているのか? 何のために私たちは仕事をして […]
2017年11月28日 / 最終更新日時 : 2017年11月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.152】 ドラッカーに学ぶ 帰属感と貢献意識 11/23日付の日経新聞で、早稲田大学の谷口真美教授が、 経営戦略としてのダイバーシティについて記載されていらっしゃいました。 ポイントは、以下の通りです。 ・インクルージョンとは自らが受容されているという個人の意識を意 […]
2017年11月21日 / 最終更新日時 : 2017年11月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.151】 ドラッカーに学ぶ 事業の目的とは 11/17日付の朝日新聞で、日産自動車のコンプライアンス違反の 問題報告に関する記事が掲載されていました。 ポイントをまとめると、以下の内容になります。 ・不正を問題視する従業員もいたが、内部通報制度が機能しなかった。 […]
2017年11月14日 / 最終更新日時 : 2017年11月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.150】 トヨタの危機感に学ぶ ドラッカーの基本と原則 11/14日付の日経新聞で、トヨタの危機感に関する 記事が掲載されており、以下のような記述がありました。 電気自動車(EV)や自動運転、シェアリングといった 大波が押し寄せていること。 豊田章男社長がアポなしで、福島県内 […]
2017年11月7日 / 最終更新日時 : 2017年11月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.149】 ミッション経営を浸透させる 先日、10/25日付の日経新聞で経営者同士の対談記事があり、 東京海上ホールディングスの社長で、グループCEOでもある 永野 毅氏のお話がとてもよかったので、共有したいと思います。 同社が取り組んでいることを要約すると、 […]
2017年10月31日 / 最終更新日時 : 2017年10月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.148】 ドラッカーに学ぶ 価値創造リーダーとは? 先日、10/25日付の日経新聞で、ANAホールディングスの 片野坂社長が、次世代の価値創造リーダーに必要なこととして、 次の5つを挙げていました。 ・経営理念の継承 ・社員の共感と現場力 ・持続的な価値創造の基盤となるお […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2017年10月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.147】 ドラッカーに学ぶ リーダーシップとは? 日本のものづくりの信頼が揺らいでしまうのではないかと、 そのように言われる中、問題が生じた組織において、 何が起きていたのだろうかと、メディアを通じて学ぼうとしています。 先日、10/23日付の日経新聞で、日産のCCOが […]
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2017年10月17日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.146】 ドラッカーに学ぶ 健康経営とは? 連日、生命保険会社さまと、健康経営について ディスカッションをする機会がありました。 健康経営は、長時間労働が是正され、働き方改革の延長線上にある 1つの大きなゴールでもあり、それを長期的に、 安定的に継続することが永続 […]
2017年10月10日 / 最終更新日時 : 2017年10月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.145】 大手企業にはミッション経営ができない?! コンプライアンス違反である日産自動車の無資格検査問題、 コンプライアンスに抵触していないにせよ、 神戸製鋼の顧客に対する虚偽ビジネスによる怠慢。 日産にしても、神戸製鋼にしても、多くの学生にとっては憧れの会社です。 にも […]
2017年10月3日 / 最終更新日時 : 2017年10月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.144】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ㉔~ 働き方改革。経営者、経営チームともに考えないといけないことは、 どうすれば最大の貢献ができるか? 経営者も、経営チームも、生産性を高め、 最大の貢献をしていくために、 仕事の再設計をしていかないといけません。 トップマネ […]
2017年9月26日 / 最終更新日時 : 2017年9月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.143】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ㉓~ 働き方改革。経営チーム、そして組織全体の生産性を 高めていくために、経営者は、どのように 経営チームのチームワークを作っていけばいいのか? 経営チームのチームワークがどうあるべきか? 大切なことは6つあり、その残りの3つ […]
2017年9月19日 / 最終更新日時 : 2017年9月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.142】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ㉒~ 働き方改革。経営チーム、そして組織全体の生産性を 高めていくために、経営者は、どのように 経営チームのチームワークを作っていけばいいのか? 経営チームの足並みが乱れていると、当然、 それに関係する事業部門の生産性にも 影 […]
2017年9月12日 / 最終更新日時 : 2017年9月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.141】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ㉑~ 働き方改革。経営者と経営チーム、そして組織全体の生産性を 高めていくために、経営者はどのように経営チームを作り、 何から始めていけばいいか? 経営チームを作っていくにあたり、候補となるメンバーの経験、 実績、スキル、能力 […]
2017年9月5日 / 最終更新日時 : 2017年9月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.140】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑳~ 働き方改革、経営者自らの生産性を高めていくため、 そして企業を成長させていくために、経営者がなすべきことは、 チームで経営をする意思決定をすること。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 […]
2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.139】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑲~ 働き方改革、経営者自らの生産性を高めていくため、 そして企業を成長させていくためにも、やらなければならない 仕事の1つが、経営チームをつくっていくことです。 大手企業にとっては、毎年、1年1年が再編です。 とりわけ、中小 […]
2017年8月22日 / 最終更新日時 : 2017年8月22日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.138】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑱~ 働き方改革、特に中小企業においては、経営者自らが 生産性を高めていくにあたり、経営チーム(トップマネジメントチーム)の 構築が必要になります。 経営者に求められる仕事の1つとして、 経営チームを作っていかなければならない […]
2017年8月15日 / 最終更新日時 : 2017年8月15日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.137】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑰~ 働き方改革において、組織の生産性を高めていくにあたり、 学習する組織をつくることが重要な取り組みの1つになります。 仕事のチームは、学習のチームでもなければならない。 共に学び、教え合うチームをつくること。 ピーター.F […]
2017年8月8日 / 最終更新日時 : 2017年8月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.136】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑯~ あなたは何をもって人に憶えられたいですか? 今回は、個人のミッション(使命)のお話です。 自分は何をもって人に憶えられたいか? 人生をかけて、何を成し遂げたいか? 憶えられるほどの仕事をして、成果を出すこと。 ピーター. […]
2017年8月1日 / 最終更新日時 : 2017年8月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.135】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑮~ 組織全体の生産性を高めていくために、人材育成は欠かせません。 人を育てる最高の道具は「仕事」である。 「挑戦できる仕事」が人を育てる。 「挑戦できる仕事」があって、初めて人が成長できる。 ピーター.F.ドラッカーは、その […]
2017年7月25日 / 最終更新日時 : 2017年7月25日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.134】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑭~ 知識社会におけるマネジメント上の課題のもう1つは、 指示命令ではなく、方向づけによるリーダーシップである。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 方向づけによるリーダーシップ。 それをどこから導き出してい […]
2017年7月18日 / 最終更新日時 : 2017年7月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.133】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑬~ 知識社会におけるマネジメント上の課題の1つは、 知識労働者の生産性向上である。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 知識社会とは、知識労働者が多い、今の社会です。 知識労働者は肉体労働者と違い、自由度が […]
2017年7月11日 / 最終更新日時 : 2017年7月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.132】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑫~ ドラッカーのマネジメントの基本と原則も、 ・経営者だけが学ぶテーマ ・幹部や役員、本部長クラスの方々が学ぶテーマ ・中間管理職のリーダーが学ぶテーマ ・全社員が知っておくべきテーマ 役割に応じて、学ぶテーマが異なります。 […]
2017年7月4日 / 最終更新日時 : 2017年7月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.131】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑪~ 「次世代リーダーを育成しないといけないんだけど、どうするのがいいですか?」 最近、同じような相談をよく受けます。 経営者としては、次のリーダーとなる経営幹部や 組織のリーダーを育てていきたい。 自分と対等に話せるようなメ […]
2017年6月27日 / 最終更新日時 : 2017年6月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.130】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑩~ 前回、経営者がマネジメントを学ぶ重要性について お話をさせて頂きました。 マネジメントは、トップから学ばないといけない。 そうしないと、うまくいかない。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.129】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑨~ 経営者がマネジメントを学んでいるかどうか、 知っているか知らないか、 基本的知識があるかないかで成果に差が出る。 それは、美味しいパンを作るときと同じで、 パンを焼くプロセスを知っているか、知らないかで 成果に差が出るの […]
2017年6月13日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.128】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑧~ 自らが社会に与える影響を処理するとともに、 社会の問題について貢献をすること。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 自らが社会に与える影響を処理するとは、わかりやすく言うと、 社会的責任を負うということ […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.127】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑦~ 昨日を陳腐化させ、明日を創り上げること。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 昨日を陳腐化させるとは、どういうことかと言うと、 古い事業をやめるということです。 古い事業をやめる経営者の意思決定、 それ […]
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.126】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑥~ マーケティングとイノベーションによって顧客を創造すること。 経営者の仕事として、それができたかどうかが問われる。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 ただただ、安易に顧客を増やしていけばよい、 売上を上 […]
2017年5月23日 / 最終更新日時 : 2017年5月23日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.125】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ⑤~ 人の強みを発揮させ、弱みを無意味なものにし、 人が共同で成果を上げられるようにすること。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 これは、経営者として、大切な仕事の1つです。 例えば、社内において、 好き/ […]
2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2017年5月16日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.124】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ④~ 仕事を通じて働く人たちを生かすこと。 全員を貢献者にすること。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 全員を貢献者にするとは、働いている社員やスタッフの人たちが、 ・貢献できていると思える状態 ・仕事の成 […]
2017年5月9日 / 最終更新日時 : 2017年5月9日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.123】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ③~ 自らの組織に特有の使命を果たすこと。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 これは、経営者の役割の1つでもあります。 「特有の使命を果たす」とは、どういうことかと言うと、 今、社会は何を求めているのか? […]
2017年5月2日 / 最終更新日時 : 2017年5月2日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.122】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ②~ 長時間労働や、それに伴うメンタルヘルスの問題と未払い残業、 職場におけるハラスメントなど、そういうことが、わが社の社内で 起きているということ自体、経営者が経営をできていない状態です。 何ができていて、何ができていないの […]
2017年4月25日 / 最終更新日時 : 2017年4月25日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.121】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~経営者にとっての働き方改革推進とは? ①~ 友人が汐留に本社がある、日系のグローバルロジスティクスカンパニー、 N社のある部門で仕事をしています。 まぁ、話を聞いていると、企業体質は古く、 長時間労働をなかなか是正できず、いろんな問題を抱えた、 典型的な残念カンパ […]
2017年4月18日 / 最終更新日時 : 2017年4月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.120】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑬~ 知識労働者の生産性を向上させるには、マネジメントの参加が必要です。 経営トップのコミットメントとスポンサーシップ、 そして実際の行動が不可欠になります。 経営トップは、知識労働者を削減すべきコスト要因と考えるのではなく、 […]
2017年4月11日 / 最終更新日時 : 2017年4月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.119】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑫~ 私の知識分野のことで、同僚に何を教え、その知識が組織や 同僚の仕事にもたらす影響について何を教えるべきか? 知識労働者は、新しい知識や情報を、自分の仕事に 関係のある人すべてに、確実に伝えないといけない。 その関係者の中 […]
2017年4月4日 / 最終更新日時 : 2017年4月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.118】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑪~ 知識労働の上に成り立っている組織は、 学習する組織であり、教育する組織でないといけない。 私の知識分野のことで、同僚に何を教え、その知識が組織や 同僚の仕事にもたらす影響について何を教えるべきか? 前回、そのようなお話を […]
2017年3月28日 / 最終更新日時 : 2017年3月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.117】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑩~ 知識労働者の生産性を高めるためのもう1つ目の条件は、継続的学習です。 知識労働者は、自分の職務の中に継続的な学習を 組み込まなくてはなりません。 知識労働の上に成り立っている組織は、 学習する組織であり、教育する組織でな […]
2017年3月21日 / 最終更新日時 : 2017年3月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.116】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑨~ 知識労働者の生産性を高めるために、次に考えないといけないことは 知識労働者が生産性を高められるよう、2つの条件を整えることです。 1つ目の条件は、知識労働者の自主性と責任です。 知識労働者には、自分の仕事は何かを考えさせ […]
2017年3月14日 / 最終更新日時 : 2017年3月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.115】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑧~ 知識労働者の生産性を高めるために、次に重要なことは、 関係者とのコミュニケーションです。 同僚とコミュニケーションを図り、 自分の仕事を理解してもらうことが大切になります。 ・何に集中すべきか ・何を排除すべきか ・どの […]
2017年3月7日 / 最終更新日時 : 2017年3月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.114】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑦~ 知識労働者の生産性を向上させるための次のステップは、 仕事の質を定義し、仕事の質を高めることです。 単純労働や肉体労働において、 仕事の質 = 不良品を作らない そのような意味合いで使われることが多いかもしれません。 最 […]
2017年2月28日 / 最終更新日時 : 2017年2月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.113】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑥~ 達成すべき成果は何か? それを定義していくことは、個々の知識労働者の職務と、 組織や部門のミッションを調和させるために、議論が必要になります。 そしてそれは、とても重要な決定です。 なぜなら、職務は個々の知識労働者が取り […]
2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.112】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ⑤~ 仕事を明確に定義できれば、それによって達成されるべき成果は何で、 どのような知識労働が必要とされるかも明確にすることができる。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 単純労働や、肉体労働と […]
2017年2月14日 / 最終更新日時 : 2017年2月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.111】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ④~ ・自分の仕事は何か? ・自分の仕事は何であるべきか? ・最も生産的に仕事を達成するには、何をすべきか? ・そのために、他の人たちから、どんな協力が必要か? 知識労働者は、上記4つの質問を自ら問わなければならない。 ドラッ […]
2017年2月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.110】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ③~ 自分のなすべき仕事を定義できるのは、知識労働者だけである。 また、仕事を十分理解し、成果を上げるために、 「何に集中すべきか」を決めることができるのも 知識労働者だけである。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そ […]
2017年1月31日 / 最終更新日時 : 2017年1月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.109】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ②~ 知識労働者の生産性は、競争社会における組織の運命を左右する ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 肉体労働のような単純労働の場合、 何が仕事か、何が果たすべき職務なのかは、 だいたい、あらかじめ決められて […]
2017年1月24日 / 最終更新日時 : 2017年1月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.108】 ドラッカーに学ぶ働き方改革 ~長時間労働をどのように是正していくか ①~ 前述の上場301社にとって関心が高く、最優先課題となっているテーマは、 長時間労働の是正です。それを是正していくためには、 当然ながら、残業時間を短くしていくしかありません。 そのためには、仕事の生産性を高めていかないと […]
2017年1月17日 / 最終更新日時 : 2017年1月17日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.107】 働き方改革とドラッカー ~働き方改革をどのように進めるか~ 上場企業301社の7割超が、長時間労働の是正を 働き方改革の最優先課題としている。 (2017/1/10 日本経済新聞社と日経リサーチの調査より) 記事を読んでいて驚いたことは、国や企業側、正社員、 それぞれの考え方や想 […]
2017年1月10日 / 最終更新日時 : 2017年1月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.106】 なぜ売れない?売れない理由とは?! 不合理に見える顧客の行動は何か、顧客を観察しなければならない。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 「合理的に考えると、わが社の商品・サービスが売れて当然なんだけどなぁ・・・」 経営者なら、そのように思 […]
2017年1月3日 / 最終更新日時 : 2017年1月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.105】 顧客は持てるお金と時間の総量をどのように使っているか? 顧客は持てるお金と時間の総量をどのように使っているか、 顧客を観察しなければならない。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 顧客にとって、 「検討します」 というふうに、ニーズがまだ小さい潜在ニーズの状 […]
2016年12月27日 / 最終更新日時 : 2016年12月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.104】 顧客は商品・サービスをどのように使っているか? 商品・サービスを顧客はいかに使うか、 顧客を観察しなければならない。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 例えば、ユニ・チャームの高原社長は、 顧客がわが社の商品を、どのように使っているのか、 実際、観 […]
2016年12月20日 / 最終更新日時 : 2016年12月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.103】 顧客はどのように購入するか 顧客はいかに購入するか、顧客を観察しなければならない。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 例えば、一般家庭の方々が車を購入する場合、 女性に選んでもらわないといけないと言われています。 […]
2016年12月13日 / 最終更新日時 : 2016年12月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.102】 顧客と市場を分析する 顧客、市場、用途の3つの側面から分析をすること。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 誰を顧客とするのか? わかりやすく言うと、 B to Bの場合は、どのような会社を顧客とするのか? […]
2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2016年12月6日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.101】 コンビニは世の中をよくできるか ~2016年12月5日 日経新聞~ コンビニの未来の姿を考えてください。 日本経済新聞社が読者や企業トップの皆さんと課題を議論し、 ともに作っていく紙面だそうです。皆さんから優れたアイデアを募集し、 経営者が選んで、紙上の未来面や日経電子版の未来面サイトで […]
2016年12月1日 / 最終更新日時 : 2016年12月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.100】 ブラック企業のレッテルを貼られないようにするために ③ 前回の続きになります。 ブラック企業のレッテルを貼られないようにするために、 経営者は何をするべきなのか? 最後に2点、お話をさせていただきます。 6. 自らが社会に与える影響を処理するとともに、社会の問題について貢献す […]
2016年11月22日 / 最終更新日時 : 2016年11月22日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.99】 ブラック企業のレッテルを貼られないようにするために ② 前回の続きになります。 ブラック企業のレッテルを貼られないようにするために、 経営者は何をするべきなのか? 今回は2点、お話をさせていただきます。 4. 人の強みを発揮させる 人の強みを発揮させ、弱みを無意味なものにし、 […]
2016年11月15日 / 最終更新日時 : 2016年11月15日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.98】 ブラック企業のレッテルを貼られないようにするために ① 経営者が社員一人ひとりと定期的にコミュニケーションを図らないかぎり、 中小企業であっても、全社員のことを理解することは難しいかもしれません。 まして、組織が大きくなってくると、要となる経営管理者が 部下と何を話しているの […]
2016年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年11月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.97】 わが社の製品・サービスが不要になる?! わが社の製品・サービスの価値は、顧客の生活と仕事において、 どのような役割を果たすのか? 顧客にとって、その役割はどの程度重要なのか? そして、いかなる状況がわが社の製品・サービスを不要にするのか? ピーター.F.ドラッ […]
2016年11月1日 / 最終更新日時 : 2016年11月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.96】 Apple Payの役割とは? 市場にとっては、いかなる企業、いかなる製品・サービスも ただ1つの選択肢に過ぎない。 わが社の製品・サービスの価値は、顧客の生活と仕事において、 いかなる役割を果たすか? ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っていま […]
2016年10月25日 / 最終更新日時 : 2016年10月25日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.95】 競争相手を認識する 本当の競争相手は誰なのか? 前回、そのような問いかけをいたしました。 直接の競争相手とみなしている製品やサービスが、 本当の競争相手ではないかもしれないと、 そのように感じられるようになった場合、 競争相手をどのように認 […]
2016年10月18日 / 最終更新日時 : 2016年10月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.94】 本当の競争相手は誰なのか? 直接の競争相手とみなしている製品やサービスが、 本当の競争相手であることは稀である。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 このマネジメントの基本と原則を聞いたときに、 「えっ?!」 と、驚きを隠せません […]
2016年10月11日 / 最終更新日時 : 2016年10月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.93】 顧客満足を向上するために 伸び悩む売上を再び伸ばしていくために、 商品・サービスをさらに良くしていくために、 顧客満足(CS)を向上していくために、 イノベーションの芽を育んでいくために。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則において、 マネジメ […]
2016年10月4日 / 最終更新日時 : 2016年10月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.92】 売上を再び伸ばすためには? ⑧ ~事例 4~ まだ満たされていない顧客の欲求は何か? 最後は、ワインメーカーと、その小売店に関するお話です。 ワインメーカーの営業担当者は、わが社のワインを仕入れてくれている 小売店にとっての価値とは、 ・人気があり、美味しいワインを […]
2016年9月27日 / 最終更新日時 : 2016年9月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.91】 売上を再び伸ばすためには? ⑦ ~事例 3~ まだ満たされていない顧客の欲求は何か? 今回は、富士フィルムさんの取り組みのご紹介です。 少し記憶を遡ることになりますが、DVDが普及する前、 富士フィルム Super HG120 きれい録り、Super AG120 重 […]
2016年9月20日 / 最終更新日時 : 2016年9月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.90】 売上を再び伸ばすためには? ⑥ ~事例 2~ まだ満たされていない顧客の欲求は何か? 今回は、あるエステサロンの取り組みのご紹介です。 エステサロンの顧客も年齢層に幅があり、顧客がエステに通う理由や目的は、 それぞれの世代によって異なってくるのかもしれませんが、 共 […]
2016年9月13日 / 最終更新日時 : 2016年9月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.89】 売上を再び伸ばすためには? ⑤ ~事例 1~ 伸び悩む売上、落ち込んできている売上を再び伸ばすために、 ドラッカーのマネジメントの基本と原則において、最も重要となる質問があります。 それは、 ・まだ満たされていない顧客の欲求は何か? ・潜在的な顧客が購入しない理由は […]
2016年9月7日 / 最終更新日時 : 2016年9月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.88】 売上を再び伸ばすためには? ④ わが社の卓越した知識やノウハウは、わが社の製品やサービスに十分組み込まれているか? わが社は、その貢献している知識(ノウハウ)に対して、報酬を得ているか? ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 世の中や社 […]
2016年8月30日 / 最終更新日時 : 2016年8月30日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.87】 売上を再び伸ばすためには? ③ 顧客や社会が求めている価値と、わが社の卓越性は一致していますか? 悪化しつつある売上を再び伸ばしていくためには、一度立ち止まって、 冷静、かつ客観的に、振り返りをする必要があります。 もし一致していないようであれば、その […]
2016年8月23日 / 最終更新日時 : 2016年8月23日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.86】 売上を再び伸ばすためには? ② 売上曲線がピークを超え、落ち込みつつある中、売上を再び伸ばしていくためには、 わが社が提供している製品・サービスの現状を理解する必要があります。 何を考え、どのように見直していくといいのか? まずは、以下の問いを、自分た […]
2016年8月16日 / 最終更新日時 : 2016年8月16日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.85】 売上を再び伸ばすためには? ① 顧客は、わが社の商品・サービスのどのような「価値」を 買っていると思いますか? これも、身近な例を考えてみると、わかりやすいかもしれません。 例えば、腕時計。 ロレックスがいいという人もいれば、カシオやシチズンなどが扱っ […]
2016年8月9日 / 最終更新日時 : 2016年8月9日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.84】 顧客が買っているものは何か? 顧客は製品・サービスを買っているわけではない。 企業が売っていると考えているものを、顧客が買っていることは稀である。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 我が社の商品・サービスにおいて、 顧客が買ってい […]
2016年8月2日 / 最終更新日時 : 2016年8月2日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.83】 企業価値を高めるには ~冨山和彦氏の講演とドラッカー~ 冨山氏のお話とドラッカーのマネジメントの基本と原則、最後になります。 冨山氏がお話の中で強調されていたことは、 ・私たち1社1社が地道に生産性を上げて、PDCAをまわしていくこと ・企業価値を高めるために、個々の企業が努 […]
2016年7月26日 / 最終更新日時 : 2016年7月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.82】 冨山和彦氏の講演とドラッカー ③ 前回に引き続き、冨山氏のお話とドラッカーのマネジメントの基本と原則。 3つ目は、冨山氏のお話にありました、日本の経済を活性化するためには、 地道に生産性を上げて、PDCAをまわすという、個々の企業努力が必要というお話です […]
2016年7月19日 / 最終更新日時 : 2016年7月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.81】 冨山和彦氏の講演とドラッカー ② 前回に引き続き、冨山氏のお話とドラッカーのマネジメントの基本と原則です。 2つ目は、冨山氏のお話にありました中小・中堅企業における新陳代謝や、 知恵が求められているというお話です。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則に […]
2016年7月12日 / 最終更新日時 : 2016年7月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.80】 冨山和彦氏の講演とドラッカー ① 先日、公認会計士の日に、尊敬をしてやまない同郷の先輩の一人である 株式会社経営共創基盤 代表取締役CEO 冨山和彦氏のお話を聞く機会がありました。 https://www.igpi.co.jp/about_igpi/ce […]
2016年7月5日 / 最終更新日時 : 2016年7月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.79】 マーケティングの究極の狙いとは? 販売とマーケティングは逆である。 同じ意味でないことはもちろん、補い合う部分さえない。 何らかの販売は必要である。 だが、マーケティングの究極の狙いは、 販売を不要にすることである。 マーケティングが目指すものは、顧客を […]
2016年6月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.78】 ビジネスの閉塞感を乗り越える 「我々の製品やサービスにできることはこれである」ではなく、 「顧客が価値ありとし、必要とし、求めている満足はこれである」と言う ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 「顧客が価値ありとし、 […]
2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2016年6月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.77】 成長をしている企業がやっている3つのこと マーケティングは顧客からスタートすること、 顧客の現実、欲求、価値からスタートすること。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 マーケティングは顧客からスタートする。 それをドラッカー5つ […]
2016年6月14日 / 最終更新日時 : 2016年6月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.76】 イノベーションのヒントを得る いかなる事業にあろうとも、責任ある立場の者は、 多くの時間を社外で過ごさなければならない。 外に出て、非顧客を知ることだけが、 知識の幅を広げる唯一の道である。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 なぜ […]
2016年6月7日 / 最終更新日時 : 2016年6月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.75】 世の中の変化を掴む方法 われわれの非顧客は誰なのか? 変化は常に非顧客の世界で始まる。 重要なのは非顧客の情報で、非顧客を理解することが大切である。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 なぜ、非顧客を理解することが重要なのか? […]
2016年5月31日 / 最終更新日時 : 2016年5月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.74】 中長期経営戦略の策定で意識をしたい7つのポイント 中長期的にわたるビジネス戦略を策定していくにあたり、 顧客と市場をよく観察し、顧客の変化を捉えることがKSFになります。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、前回の3つのポイントに付け加え、 次の4つのポイントを問 […]
2016年5月24日 / 最終更新日時 : 2016年5月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.73】 ユニ・チャームの高原社長が実践している顧客の変化を捉える方法 経験と勘で経営をする時代は終わった。 現代は乱気流の時代、変化が常態の時代に入った。 変化はコントロールできない。 できることは、その先頭に立つことだけである。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 変化 […]
2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2016年5月17日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.72】 流通チャネルは顧客でもある 前回、セコムがビジネスを拡大していく際に、 外車を販売しているディーラーにパンフレットを置いてもらい、 認知度を高めていったという、そういうお話をさせて頂きました。 流通チャネルは、流通の経路であると同時に顧客でもある […]
2016年5月10日 / 最終更新日時 : 2016年5月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.71】 どのようにして顧客に到達するか 顧客はどこにいるのか? そして、どのようにして顧客に到達するか? とてもシンプルな問いではありますが、すべての組織において、 大きなテーマであると思います。 例えば、 「セコムしてますか?」 長嶋さんのCMで、さらにブラ […]
2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2016年5月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.70】 顧客の購入方法を知っていますか? 顧客はどのようにして我が社の商品・サービスの購入に至るのか? 顧客はどこで我が社の商品・サービスを購入するのか? 顧客の購入方法をよく観察することが大切である。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われ […]
2016年4月26日 / 最終更新日時 : 2016年4月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.69】 われわれの顧客ではないのは誰か? 絞り込みをしながら顧客を獲得していくにあたり、 意識しておきたい最後のポイントです。 それは、取引をやめる(しない)顧客を決めることです。 言い換えれば、逆からの発想にはなりますが、 「われわれの顧客ではない」という基準 […]
2016年4月19日 / 最終更新日時 : 2016年4月19日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.68】 顧客を絞り込む 前回に引き続き、顧客を獲得していくにあたり、 意識しておきたいポイントがあと3つあります。 1つ目は、顧客を絞り込むこと 絞り込む必要がある理由は、戦略や戦術を立てやすくするためです。 そして、限られたリソース(人、予算 […]
2016年4月12日 / 最終更新日時 : 2016年4月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.67】 イノベーションで成功するには ~予期せざる顧客~ 中小企業の組織においては、大企業のように営業リソースが 十分確保できないというのが実情かもしれません。 そういう意味において、顧客を獲得していくにあたり 意識しておきたいポイントが2つあります。 1つ目は、予期せざる顧客 […]
2016年4月5日 / 最終更新日時 : 2016年4月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.66】 顧客を分類する 顧客を分類する目的は、繰り返しにはなりますが、 「顧客」を時間軸で眺めてみたり、 少し視点を変えてみたりすることによって インサイトを得るためでもあります。 ・昨日の顧客は誰か ・今日の顧客は誰か ・明日の顧客は誰か ・ […]
2016年3月29日 / 最終更新日時 : 2016年3月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.65】 顧客を理解する ② 前回に引き続き、「顧客は誰か」の理解を深めていくにあたり、 以下の問いを発していくことも大切です。 顧客でなくなった人はどのような人たちか? その人たちは、なぜ我が社の商品・サービスを購入しなくなったのか? そこに顧客が […]
2016年3月22日 / 最終更新日時 : 2016年3月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.64】 顧客を理解する ① 前回は、どのような市場で、どのような顧客を対象とするのか? そして役割が違い、それぞれに異なる価値観や欲求をもった 様々な種類の顧客に対して対応をしていくことが重要である。 そのようなお話をさせて頂きました。 私たちは現 […]
2016年3月15日 / 最終更新日時 : 2016年3月15日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.63】 顧客には複数の種類がある われわれの顧客は誰か? その問いに答えていくにあたり、「顧客」そのものを 大きな視点から確認をしていくことが大切です。 ・私たちの顧客はどのような市場にいるのか? 分かりやすく言うと、 B to Bなのか? B to C […]
2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2016年3月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.62】 事業を決定するのは顧客である 「われわれの事業は何か」を知るための第1歩は、 「顧客は誰か」という問いを発することである。 そして、顧客によって事業が定義される。 前回はそのようなお話をさせて頂きました。 顧客によって事業が定義されるというのはどうい […]
2016年3月1日 / 最終更新日時 : 2016年3月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.61】 誰が事業を決定するのか 「われわれの事業は何か」を知るための第1歩は、 「顧客は誰か」という問いを発することである ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 「すでに顧客がいるから、いいじゃないか」 「今さら考える必要はあるのか?」 […]
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.60】 顧客を創造する 事業の目的の有効な定義は、「顧客を創造する」ことである 前回、そのようにお話をさせていただきました。 そして、「顧客を創造する」とはどういう意味なのか? 事業の目的が顧客の創造であることから、 企業には2つの基本的な機能 […]
2016年2月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月16日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.59】 事業の目的とは何か 事業の目的は、企業の外に求めなければならない ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、そのように言われています。 企業の外に求めるとはどういうことなのか? 反対のことを先に考えてみると、イメージが湧きやすいかもしれませ […]
2016年2月9日 / 最終更新日時 : 2016年2月9日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.58】 生産的に働くために 本当に自由な時間はどれだけありますか? 経営管理者になると、いろんな仕事に追われ、 「時間がない、時間がもっとあればな・・・」 と思うことが多々あるかもしれません。 特に、ミドルクラスのマネジメントに携わる方々にとっては […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.57】 経営者にとっての仕事の優先順位 経営者が仕事の優先順位を考えていくときに、以下のポイントを 意識するとよいと、ピーター.F.ドラッカーは言っています。 ・過去ではなく未来を選ぶこと ・問題ではなく機会に焦点を合わせること ・横並びではなく独自に方向を決 […]
2016年1月25日 / 最終更新日時 : 2016年1月25日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.56】 経営者としての仕事を見直す 組織の規模を問わず、私たち経営者は、常に忙しさに追われています。 そして、時間に流されてしまうこともあるかもしれません。 社内において兼務が発生することがあれば、 社外の組織や団体おいて、何かしらの役割を担うことも 出て […]
2016年1月20日 / 最終更新日時 : 2016年1月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.55】 経営者(CEO)だけができる仕事 経営者(CEO)だけができる仕事は5つあります。 1. 経営者とは、内部と外部とを結ぶべき存在である ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 内部と外部を結ぶというのは、自らの組織と、社会、経済、技術、市場 […]
2016年1月12日 / 最終更新日時 : 2016年1月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.54】 成功している企業や組織の使命の事例 ② 前回もお伝えさせていただきましたように、企業、組織によって 使命(ミッション)の表現の仕方はさまざまです。 今回は、組織におけるコア・バリューと位置づけをされている ジョンソン・エンド・ジョンソンの「我が信条(Our C […]
2016年1月4日 / 最終更新日時 : 2016年1月4日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.53】 成功している企業や組織の使命の事例 ① 企業、組織によって使命(ミッション)の表現の仕方はさまざまです。 使命(ミッション)に加え、価値観や信条、行動指針として情報を補い、 公表をしている企業もあります。 例えば、スターバックスが掲げているミッションは、 わか […]
2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2017年1月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【パワハラ対策】 パワハラリーダーを再教育するプログラムをリリース! ~パワハラを解決へ~ 社会問題化しているパワーハラスメントですが、最新の平成25年 「労働安全衛生調査(実態調査)」の概況においても増加傾向にあります。 そして、管理職の方や一般社員の方、人材育成に関わる方など、 周りの関係者のお話を聞いてい […]
2015年12月15日 / 最終更新日時 : 2015年12月15日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.52】 われわれの事業は何か ② 前回、2つ目の問いにいく前に、10の問いがあることを お話させていただきました。 https://skylinecoaching.co.jp/blog/700 ドラッカーのマネジメントの基本と原則において、 それらの質問 […]
2015年12月8日 / 最終更新日時 : 2015年12月8日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.51】 われわれの事業は何か ① われわれの事業は何か。 それを定期的に、客観的に見つめ直し、考えるための問いが3つあります。 まず、その1つ目が、 われわれの事業は何か? になります。これは、「今」についての問いです。 小・零細企業においては、 「何で […]
2015年12月1日 / 最終更新日時 : 2015年12月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.50】 使命と仕事との関係について 使命と仕事との関係について、少し触れておきたいと思います。 最初に大切になるポイントは、 日常の仕事と使命とつながっていると感じられるかどうか つまり、会社や部門の使命と、個人の使命が日常の仕事と 結びついているかどうか […]
2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2015年11月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.49】 使命をどのように組織に浸透させていけばよいか 使命が浸透している組織に共通する点は何かと考えた場合、 浸透させるための努力や工夫をしている企業は、 以下のような取り組みをおこなっています。 ・組織のリーダーが朝礼や定例ミーティングで、使命について繰り返し話をする ・ […]
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月17日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.48】 使命をどのように表現をしていくか 使命は、世の中を変え(より良くし)、自らが基準の設定者と なりうるものでなければならない。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 自らが基準の設定者となり、まとめられている使命(ミッション)として、 とて […]
2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2015年11月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.47】 パワーハラスメントへの取り組みに対する想い 経営者・トップマネジメントチームが認識をしておくべきこと ハラスメントにはいろんな種類がありますが、 とりわけパワーハラスメントに関しては、メンタルによる問題に直結しており、 社会的な問題にもなっています。 何か問題が起 […]
2015年11月10日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.46】 使命を考えるときに確認をする3つの問い 「われわれの使命(事業)は何か?」 その使命を考え、まとめていくにあたり、確認をするための視点が3つあると、 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では言われています。 それは、機会と卓越性、そして信念です。 何が機会であ […]
2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2015年11月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.45】 使命(ミッション)が与えてくれるものは何か? ③ 前回、使命は私たちに、 自分がとるべき行動と決定の明確な指針となってくれる 到達すべき理想や目標を指し示し、具体的に何をすべきかを教えてくれる というお話をさせていただきました。 使命(ミッション)が私たちに与えてくれる […]
2015年10月26日 / 最終更新日時 : 2015年10月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.44】 使命(ミッション)が与えてくれるものは何か? ② 前回、使命は私たちに「仕事の価値」と「エネルギー」を与えてくれる というお話をさせていただきました。 使命(ミッション)が私たちに与えてくれるものは何か? 自分がとるべき行動と決定の明確な指針となってくれる 決定の明確な […]
2015年10月19日 / 最終更新日時 : 2015年10月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.43】 使命(ミッション)が与えてくれるものは何か? ① 前回は、経営者やトップマネジメントチーム、組織のリーダーの皆さんに、 使命がある場合と無い場合の違い、そして使命(ミッション)の重要性、大切さを 認識していただくために、サンタクロースを例にあげてお話をさせていただきまし […]
2015年10月12日 / 最終更新日時 : 2015年10月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.42】 使命(ミッション)がある場合と無い場合の違いとは? 経営者やトップマネジメントチーム、そして経営管理者である組織のリーダーは、 使命(ミッション)が本当に必要だということを理解し、 組織のメンバーにその大切さを説明しないといけません。 使命(ミッション)の重要性を認識して […]
2015年10月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.41】 われわれの使命(事業)は何か ここからドラッカー5つの質問の最初の問いである 「われわれの使命(事業)は何か」 本テーマを少し掘り下げていきたいと思います。 「売れる商品・サービスがあれば事業は成り立つ、だから使命はいらない」 そう異論を唱える人もい […]
2015年9月28日 / 最終更新日時 : 2015年9月28日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.40】 経営者としての仕事を再設計する どうすれば最大の貢献ができるか? 私たち経営者は、少なくても年に1度はどうすれば最大の貢献ができるかを 自身に問いかけていかないといけません。 経営者としての仕事がどれだけできているのか? 仕事はたくさんありますが、代表 […]
2015年9月21日 / 最終更新日時 : 2015年9月21日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.39】 経営チームのチームワークはどうあるべきか 経営チームのチームワークがどうあるべきか、ピーター.F.ドラッカーは次のように言っています。 1. 経営チームのメンバーはその担当分野において、最終的な決定権を持たなければならない 2. 経営チームのメンバーは、担当外の […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.38】 経営チームの作り方とスタートアップ 経営者が「チームで経営をする」意思決定をした後、 トップマネジメントチームのメンバーを作っていかないといけません。 ドラッカーのマネジメントの基本と原則では、 経営者以外に、最低3人が必要と言われています。 ただし、組織 […]
2015年9月7日 / 最終更新日時 : 2015年9月7日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.37】 成長している企業には経営チームが存在する 成長している企業は何を行ってきたか? 必ず経営チーム(トップマネジメントチーム)があります。 スターバックスは「スターバックス成功物語」の本の中で、 「会社の経営はチームでやろう」 そのように語っています。 トップマネジ […]
2015年8月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.36】 経営チームを構築する 成長できない企業はどこに問題があるのか? 成長できない、倒産してしまうのはなぜか? 失敗の真の要因はどこにあるのか? 事業を立ち上げた初期は、営業力である程度業績を伸ばせるかもしれませんが、 それ以降業績が伸び悩み、下降 […]
2015年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月24日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.35】 学習する組織をつくる マネジメントはトップから学び、 その学んだことをいかにして組織に取り込んでいくか? 社内に浸透をさせるか? 組織のDNAとするために、繰り返しの思考と習慣にできるかどうか? そういったことが大きなチャレンジになってくると […]
2015年8月17日 / 最終更新日時 : 2015年8月31日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.34】 何をもって憶えられたいか トップが身につけるべきマネジメントスタイル。 今日のテーマは、組織のミッション(使命)の話ではなく、 個人のミッション(使命)についてのお話です。 人に憶えられるほどの仕事をして、成果を出すこと。 ピーター.F.ドラッカ […]
2015年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年8月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.33】 社員をどのように育成すればいいのか? 人を育てる最高の道具は、「仕事」である。 「挑戦できる仕事」が人を育てる。 「挑戦できる仕事」があって、初めて人が成長できる。 と、ピーター.F.ドラッカーは言っています。 私たち組織におけるリーダーは、部下・社員を育て […]
2015年8月3日 / 最終更新日時 : 2015年8月3日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.32】 東芝、シャープ、そして私たちは何を学ぶべきか? ここ数回にわたり、マネジメントを学ぶ重要性や、効果的なマネジメントの学び方、 そして学習する組織をどのように創っていくのか、というお話をさせていただきました。 知識社会におけるマネジメント(経営)上の課題は、 ・知識労働 […]
2015年7月27日 / 最終更新日時 : 2015年7月27日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.31】 学習する組織へ ② 前回、マネジメントを効果的に学ぶサイクルを 6つのプロセスに分けてお話をさせていただきました。 もっとも重要なのは、6番目の振り返りをして考えるときに、 「なぜうまくいったのだろう?」 と、うまくいったことを考えることで […]
2015年7月20日 / 最終更新日時 : 2015年7月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.30】 学習する組織へ ① マネジメント(経営)を学ぶときは、上から、トップから順番に学ばないといけない。 トップから効果的に学び、成果につなげていくことが大切である。 前回、前々回で、そのようなお話をさせていただきました。 では実際、どのようにマ […]
2015年7月13日 / 最終更新日時 : 2015年7月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.29】 効果的なマネジメントの学び方 ② 前回、マネジメント(経営)を学ぶときは、上から、トップから順番に学ばないといけない というお話をさせていただきました。 前回に引き続き、マネジメントは、なぜトップから学ばないといけないのか? その重要性を別の例を用いてお […]
2015年7月6日 / 最終更新日時 : 2015年7月13日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.28】 効果的なマネジメントの学び方 ① 前回、なぜマネジメントを学ぶことが大切なのか? マネジメントを学ぶ重要性についてお話をさせていただきました。 そのマネジメントを学んでいくにあたり、どのように学んでいけばいいのか? 効果的なマネジメントの学び方について […]
2015年6月29日 / 最終更新日時 : 2015年6月29日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.27】 マネジメントを学ぶ重要性 学んでいるかどうかで差が出る。 ピーター.F.ドラッカーは、そのように言っています。 なぜマネジメントを学ぶことが大切なのか? 例えば、AさんとBさんがいて、どちらが1週間後に見た目も素晴らしく、 美味しいパンを作れるか […]
2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月23日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.26】 経営者の仕事とは? ③ 繰り返しにはなりますが、マーケティングとイノベーションによって顧客を創造することが 経営者の仕事の1つであるというお話をさせていただきました。 イノベーションも大きな、深いテーマであります。 ・機会の見つけ方が7つあり、 […]
2015年6月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月15日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.25】 経営者の仕事とは? ② 前回に引き続き、ドラッカーのマネジメントの基本と原則で言われている、 経営者の仕事で大切なこと、残り2つについてお話をさせて頂ければと思います。 2. 昨日を陳腐化させ、明日を創り上げること 昨日を陳腐化させ、明日を創 […]
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月9日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.24】 経営者の仕事とは? ① 中小企業においては、大企業のように人的リソースが十分ではないため、 経営者自身がプレイヤーであったり、複数の役割を兼務してビジネスを動かしているため、 その仕事量の多さと優先順位、時間の使い方において、とても葛藤が多いの […]
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年6月1日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.23】 経営者の役割は何か? 経験と勘で経営をする時代は終わり、変化が常におきているこの時代。 経営者に求められている役割は3つあります。 1. 自らの組織に特有の使命を果たすこと 1つ目の役割として、使命を果たすこととは、 「今、社会は何を求めてい […]
2015年5月26日 / 最終更新日時 : 2015年5月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.22】 経験と勘で経営をする時代は終わった 経営者は経営しなければならない。 何ができていて、何ができていないのかをわかっていないといけない。 それを言える状態が、経営ができている状態である。 そのように、ピーター.F.ドラッカーは言っています。 現代は乱気流の時 […]
2015年5月18日 / 最終更新日時 : 2015年5月18日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.21】 経営者、組織におけるリーダーの皆さんへ3つのお願い 前回、私たち経営者は、人に興味があって、組織をうまく運営しないといけない。 そのために、目線を上げていかないといけない。そして、私たちの組織はどうあるべきかを もう一度見直してみる、という意味において、働き者の木こりの話 […]
2015年5月11日 / 最終更新日時 : 2015年5月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.20】 私たちが自由に、幸せになるために ピーター.F.ドラッカーにとって、生涯を通じての最大の関心事は、 「社会的存在としての人間の自由と平等」 であり、そのために社会、企業、組織はどうあるべきか、個人は何をなすべきかを 問い続けたと言われています。 私たちが […]
2015年5月5日 / 最終更新日時 : 2015年5月11日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.19】 なぜドラッカーを学ぶのか? 私たち経営者は、意思決定後も、 「本当にこれでいいのか?」 「答えは1つではなく、よりよいものがあるのかもしれない」 と、売上や利益ばかりでなく、マーケティングや人に関わること、経営の仕組み、 経営トップとしての在り方な […]
2015年2月10日 / 最終更新日時 : 2015年2月10日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.7】 権限委譲、進んでいますか? 今週は前回のテーマである「挑戦的な仕事が人を育てる」、次世代リーダーの育成にも関係するお話になります。 権限委譲は、その必要性が叫ばれながらも、実現することがなかなか難しいと言われています。 皆さんの組織において、権限委 […]
2015年2月2日 / 最終更新日時 : 2015年2月2日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.6】 挑戦的な仕事が人を育てる 先週、経営者や組織のリーダーとお話をしていて、経営チームにおける役割分担の見直しや、 若手社員への仕事配分に関してディスカッションする機会がありました。 経営者を含め、すべてのリーダーに共通して言えることかもしれませんが […]
2015年1月26日 / 最終更新日時 : 2015年1月26日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.5】 重要だけど停滞していることは何ですか? 先日、コーチングセッションを受けられた、オフィスサポート代表 武藤 誉丸さんから、 フィードバックをいただきました。 ___________________________________________________ […]
2015年1月20日 / 最終更新日時 : 2015年1月20日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.4】 生産性に重大な影響を与える要因は? 生産性に重大な影響を与える要因は5つあり、経営者は大きく捉えていくことが大切です。 1. 知識 新しい知識を持っているかどうかで、生産性が変わってきます。とりわけ、専門分野においては、勉強し続けないとすぐに遅れてしまいま […]
2015年1月12日 / 最終更新日時 : 2015年1月12日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.3】 仕事の生産性を高めるには? 「生産性」をどのように向上させるか? これは料理と同じで、経営幹部の腕の見せ所とピーター.F.ドラッカーさんは言っています。 事業における生産性向上の重要性は何かを考えた場合、意識をしておきたいポイントは2つあります。 […]
2015年1月5日 / 最終更新日時 : 2015年1月5日 nakadairajiro 中平次郎ブログ 【Vol.2】 われわれの使命は何か? 新年明けましておめでとうございます。 新たな年を迎え、新年度がスタートしている組織もあれば、第4四半期が始まり、来期からの新たなビジネス戦略策定や中期経営計画の見直し準備を進めている組織も多いのかもしれません。 ミッショ […]
2014年12月10日 / 最終更新日時 : 2014年12月10日 eggle 中平次郎ブログ なぜ今のミッション(使命)なのか? 2013年10月に発表されたギャラップ社の調査によると、日本における従業員の満足度を調べた結果、統計データは以下の通りでした。(以下、Forbesからの記事を一部抜粋) 仕事に意欲を持ち、幸せを感じる従業員はわずか7% […]